CSRトピックス

2016年5月度のCSR活動について

「国連グローバル・コンパクト」年次報告書の提出と、新入社員「人権」研修の実施

ファンケルは、2013年4月「国連グローバル・コンパクト」に署名し、「人権」「労働基準」「環境」「腐敗防止」の4分野の10原則を受諾・支持して、経営していくことを宣言しました。
そして2015年度の活動を、「年次報告書」として、国連グローバル・コンパクトに提出いたしました。

「国連グローバル・コンパクト」本部に提出した「株式会社 ファンケル Communication on Progress 2015年度版」は、こちらをご覧ください。

そして2016年度も新入社員の「人権」研修では、今年も「一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」のご協力で、講師に事務局長・大田圭介氏をお迎えし、実施いたしました。

研修では、はじめに国連グローバル・コンパクトの概要や意義、最新の活動などをご紹介いただき、その後、新入社員25名を5名ずつの5グループに分け、ワークショップの作業に入りました。

今年の課題は、当日の新聞から「人権」に関わる記事を抜き出し、その中からテーマを1つに絞り、現在社会で問題になっている「人権」の「原因と改善案」をグループごとにまとめ、発表するものでした。

毎日、読む新聞でありながら「人権」という今までになかった視点の作業は、新入社員にとって、少し戸惑いもあったようですが、すぐにグループでの積極的な意見交換が始まり、メンバーの意見に自分と違った視点を見出し、新鮮な驚きがあったようです。まとめの作業や発表でも各グループの積極性が現われ、5グループがそれぞれに違う問題や視点で個性的な発表をしたことが、更に「人権」の奥深さを感じさせました。新入社員からは、

・一紙の新聞で、これだけ多くの「人権」問題が存在することに驚いた。また、同じ記事を選んでも、グループごとに全く違う感じ方があると知り、さまざまな分野が「人権」に関連づいていることが大きな発見だった。
・経済問題の中にも、人権問題はたくさんあることに驚いた。これからは、いろんな角度で物を考えられるようになりたいと思った

など声が上がりました。
グローバル・コンパクト署名企業の一員として求められる行動を、身近なテーマから考えるきっかけを得た新入社員のはじける笑顔が印象的な「人権」研修でした。

講師の大田 圭介氏

積極的に意見交換する新入社員

ワークショップの様子

ファンケルの「国連グローバル・コンパクト」については、こちらをご覧ください。

「国連グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」のホームページは、こちらをご覧ください。


コンプライアンスの強化。新入社員向け、「コンプライアンス研修」を実施しました。

中途入社社員を対象に、以下の内容のコンプライアンス研修を実施しました。

・コンプライアンスの重要性
・ファンケルグループの個人情報保護対策
・著作権法の概要と注意点

今回の研修は、コンプライアンスの重要性やファンケルグループの個人情報保護対策といった従来から実施している内容に加え、社内で要望が強かった著作権法の概要と注意点について具体的な事例を示して研修を実施しました。
受講者からは、「第三者の著作物を引用した制作物にはどのような表記をしたらよいか?」、「自社の著作物の使用を第三者へ許諾する際の注意点は?」などの著作権に関する質問が多くあり、著作権に対する関心の高さが伺えました。
今後も、コンプライアンスを正しく理解することでリスクを低減し、コンプライアンス意識を醸成する研修を実施していきます。

ディスカッションをしている従業員 

 発表をする従業員

コンプライアンスの強化に関する内容は、こちらをご覧ください


横浜の水源地「山梨県・道志の森」で、第5回「新入社員・環境研修」を実施

2016年5月20日(金)に山梨県南都留郡道志村で、4月に入社したばかりの新入社員25名に対し、環境研修を行いました。
この研修は、ファンケルの本店所在地がある横浜の水源地の一つである道志川が流れる「道志の森」で、新入社員が「間伐作業」や「植樹」などの森林保全の体験を通して、自然のしくみを理解し、グローバルな課題である地球環境問題に関心ある人材に育てる目的で実施しているファンケル独自の取組みです。

5年目になる今年も天気に恵まれ、新緑に囲まれたさわやかな環境の中、横浜市水道局 浄水部水源林管理所の山口雄一氏から、水源林の働きの講義を受けた後、「源流の水の冷たさを体感」し、その後「間伐作業」と「植樹」を行いました。

「間伐作業」では、3班に分かれ、森林インストラクターのみなさんのご指導のもと、新入社員が交代で体験をしました。作業の手順は以下の通りです。

①間伐する木の倒す方向を入念に決め、その方向に補助的にロープをかける
②倒す方向に受け口を切り、その逆方向から追い口を切る
③木が揺れ始めたら数人でロープを引き、倒れるきっかけを作り、自重で倒れるようにする
④倒れた木の枝払いと均一の長さに玉切りをして揃える

「間伐作業」では、チームワークが大切です。チームワークの大切さを改めて確認し、日ごろ使用することが少ないノコギリを使い、楽しみながら真剣に作業を行いました。

水源林の働きについての講義を受講する新入社員

インストラクターの指導のもと、間伐する木の根元を切る新入社員

木が倒れる方向にロープを引く新入社員

「植樹」では、新入社員全員で決めたスローガン「頂 −25の勝負−」 と、刻んだ植樹プレートを立て、ファンケルの一員としての志を新たにしました。
このスローガンには、『25人がそれぞれの頂を目指して25通りのチャレンジ(勝負)をする』という想いや、これから頑張ろうという決意も込められています。

植樹を行う新入社員

植樹プレート

4月から始まっている新入社員研修で、この環境研修は、心身のリフレッシュにもつながり、同期の一体感が強まった1日となりました。

植樹プレートと達成感 溢れる笑顔の新入社員


「ファンケル キッズベースボール2016」がスタート

使用しなくなった野球用具を講師陣が子供たちから受け取っている様子。 用具は、用具不足に悩む国へ寄贈をします。

原さんとの記念写真撮影。 ファンケルパートナーとして、今後も大会を盛り上げていただきます。

ファンケルは、元プロ野球選手の講師による、小中学生対象の野球教室「ファンケル キッズベースボール」 (主催:報知新聞社)に特別協賛をしています。

「ファンケルキッズベースボール」は、"野球を通じて世界中の子供たちを笑顔にしたい"という想いのもと、2010年よりスタートしており、今年で7年目を迎えます。

2016年度初の「ファンケルキッズベースボール」は、北海道札幌市のつどーむで開催されました。当日は、雨も降る肌寒い日でしたが、参加した90チーム444名の子供たちは、そんな寒さを感じ させない伸び伸びした動きでプレーに熱中。ファンケルパートナーの原辰徳さんも訪れ、撮影会も実施いたしました。
当日の講師陣、及び活動実績は以下をご覧ください。

野球教室では、毎回、用具不足に悩んでいる国や地域へ寄贈するため、使用しなくなった野球用具の回収も行っています。今回も、子供たちからたくさんの野球用具をいただきました。

●講師(敬称略): ファンケルパートナー 原 辰徳に加え、6名のプロ野球OBが参加
《投手》久保文雄、宮本和知、西崎幸広
《捕手》佐野元国
《内野》笘篠賢治
《外野》吉村禎章

●活動実績

開催日

開催場所(会場)

内容来場者数

回収用具数

4月30日(土)

つどーむ
(北海道札幌市)

854名
・参加者: 444名
・見学者: 410名

1,825点

●今後の予定

開催日

開催場所

7月9日(土)

内川スポーツ広場
(石川県 金沢市)

10月22日(土)

福島県営あづま総合体育館
(福島県 福島市)

10月29日(土)

出雲ドーム
(島根県 出雲市)

11月13日(日)

筑後ドーム
(福岡県 筑後市)

「ファンケル キッズベースボールチャレンジ」公式サイトはこちらをご覧ください

「当日は、青いうさぎのマルタもかけつけてくれました!公式サイトはこちらをご覧ください

球場の入口にて、大勢の野球少年たちに親しまれるマルタ


従業員の寄付活動「もっと何かできるはず基金」の5月度の寄付報告と寄付先団体を招いて社内講話を開催

もっと何かできるはず基金のシンボルマーク

もっと何かできるはず基金のシンボルマーク

(1) 5月度の寄付報告

従業員による寄付活動「もっと何かできるはず基金」では、2016年4月16日に発生したエクアドル地震に対し、5月20日に、日本赤十字社を通して50万円寄付を致しました。
ファンケルグループの従業員及び㈱ファンケルは、エクアドルの一日も早い被災地の復興を願っております。

団体名

事業内容

寄付金の使途

日本赤十字社

http://www.jrc.or.jp/

紛争や自然災害時における被災者への
援助活動

「2016年エクアドル地震救援金」に
充当

◎エクアドル大地震の概要

2016年4月16日午後6時58分(日本時間17日午前8時58分ごろ)、南米エクアドルの首都キトから約170キロの海岸部を震源とするマグニチュード7.8の地震により、家屋の倒壊等が発生いたしました。
犠牲者は500人以上、負傷者の数は数千人に上っており、多くの家や公共インフラが破壊されました。

※熊本地震の寄付について

4月16日午前1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震があり、同県南阿蘇村や熊本市などで震度6強を観測しました。気象庁によると、震源の深さは12キロ。
地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.3と推定され、1995年の阪神大震災と同規模。
その後も震度6クラスの地震が断続的に発生し、14日以降の震度1以上の地震の回数は1,500回を超えています。
5月30日現在、一連の地震による死者は49人 関連死疑いは、20人にのぼっています。
ファンケルグループでは熊本地震の被災者の方々が、健康で安らかな暮らしを一日でも早く取り戻せるよう、物資支援と従業員ボランティアを行っています。下記のサイトをご覧ください。

https://www.fancl.jp/csr/k_volunteer/

会社からの義援金としては、募金活動では570,000円が集まりました。
従業員の寄付活動「もっと何かできるはず基金」から1,000,000円、会社からの義援金2,000,000円に創業者の池森賢二名誉会長のマッチングギフトを加え7,140,000円を日本赤十字社に寄付いたします。

(2)寄付先団体を招いての社内での講話

①新入社員(5月10日)

ファンケルは、さる5月10日に、従業員による寄付活動「もっと何かできるはず基金*」の寄付先団体「国境なき医師団」の児玉明文氏をお招きし、新入社員研修として、団体結成の背景や、現在の医師団の活動などの話をしていただきました。
児玉氏は、金融会社の営業を経た後、現在は当団体の事業開発担当を務めており、世界の緊急医療活動範囲を広げる理由で、企業からの支援を募る仕事を担っています。
国外の紛争・災害地域や昨今の熊本地震被災地での活動や、法人営業として企業から寄付金の協力を得ることの難しさについての話なども通じて、新入社員一人ひとりがこれから社会人として、「何ができるか?」を真摯に考える機会となる講話でした。

新入社員研修で講話をする児玉氏

国境なき医師団のHPはこちらをご覧ください。

②運営委員会での講話(5月20日)

従業員による寄付活動「もっと何かできるはず基金*」は、従業員の給与天引きから寄付を行うため、従業員代表による運営委員会を構成し、定期的に委員会を開催しています。
さる5月20日(金)に、第9期第4回目の運営委員会が開催され、寄付先団体「横浜訓盲学院」の学院長・中澤惠江氏と教頭・村瀬道雄氏をお招きし、学院設立の経緯や活動、視覚障がい者の抱える苦悩について様々な話をお聞きしました。
講話には、「もっとなにかできるはず基金」の運営委員11名のほか、一般の従業員も参加。熱心に話を聞いていました。
中途失明者が増え、点字使用者人口が減少しつつある中、私たち健常者には一体何ができるのか…。
これからも「もっと何かできるはず基金」は、世の中に目を向け、「地域とのつながり」と「ハンディキャップ」を持つ方々との交流を深めるため、寄付活動を行ってまいります。

運営委員会で講話をする学院長・中澤氏

横浜訓盲学院のHPは、こちらをご覧ください。

ファンケルグループの社会貢献活動「もっと何かできるはず基金」は、募金に参加している従業員からの寄付先申請書の提出により、寄付先候補団体が決まる給与天引き型の寄付活動です。

活動内容はこちらをご覧ください。


5月度の「ファンケルセミナー」の報告

ファンケルでは社会貢献活動の一貫として、美と健康に関するセミナーやサービスを、福祉施設や特別支援 学校などで実施しています。
5月度は、「メイクセミナー」1件、「身だしなみセミナー」3件、計4件を下記の表の通り実施いたしました。

5月18日(水) 「ウェルビー町田駅前センター」の身だしなみセミナーの様子

5月20日(金) 「障害者就職サポートセンタービルドⅡ」の身だしなみセミナーの様子

5月25日(水) 「グループホームひかり川崎麻生」のメイクセミナーの様子

5月25日(水) 「グループホームひかり川崎麻生」のメイクセミナーの様子

また各会場では、次のような感想が寄せられ、多くの方に喜んでいただきました。

“受講した男性、女性の御利用者がとても刺激となっており、 翌日から早速「変化」がみられる方も出てきており、 スタッフ一同とても嬉しく感じております。 折角お教え頂いた内容を継続できるよう私たちスタッフがサポートしていきたいと思います。“

…5月18日の「ウェルビー町田駅前センター」の職員の方から

“身だしなみについて、洗顔やあいさつ、ネクタイの締め方など改めて知ることができて良かった。“

…5月20日の「障害者就職サポートセンタービルドⅡ」のご参加の方から

“和気あいあいとした雰囲気の中、大変有意義な時間となりました。講師の方の明るく丁寧なご指導のおかげで、参加者の皆さまも自然と笑顔になり、とても生き生きとされていくお姿が印象的でした。皆さまも自信がついたようで、就職に向けてより意気込みが高まりました。 “

…5月20日の「障害者就職サポートセンタービルドⅡ」の職員の方から

2016年

開催場所(県市)

内容

お客様参加人数

従業員
ボランティア

5月18日

ウェルビー町田駅前センター
(東京都町田市)

身だしなみセミナー

施設利用者 20名
(男性15名・女性5名)

2名

5月20日

障害者就職サポートセンタービルドⅡ
(東京都千代田区)

身だしなみセミナー

施設利用者 22名
(男性15名・女性7名)

2名

5月25日

グループホームひかり 川崎麻生
(神奈川県川崎市)

メイクセミナー

施設利用者13名

2名

5月31日

社会福祉法人幸会 タキオン
(神奈川県横浜市)

身だしなみセミナー

施設利用者20名
(男性15名・女性5名)

2名

ファンケルでは、「メイクセミナー」、「メイクサービス」、「健康講座」、「ハンドマッサージ」など、会社の社会活動方針でもあります、ハンディキャップをお持ちの方々などを中心に、ご要望に応じて、社会貢献活動として実施しております。

ファンケルセミナー2015年度実績はこちら

ファンケルセミナー2014年度実績はこちら

ファンケルセミナー2013年度実績はこちら

ファンケルセミナー2012年度実績はこちら

ファンケルセミナー2011年度実績はこちら

ファンケルセミナー2010年度実績はこちら