このページでは、ファンケル総合研究所 ビューティサイエンス研究センターより
最新の研究データや、皆様の肌へのお役立ち情報を発信していきます。
ファンケルの独自技術ともいうべき無添加。その「ストレスフリー」設計が、肌の老化関連タンパクを調整していることに着目し、開発を進めてきた「角層バイオマーカー技術」は、ひとり一人異なる肌特徴を細胞レベルから解析する技術です。
未来肌研究室のサイエンスサンデー、
日曜午後のミニセミナーも
『春のニキビケア』
『夏の活性酸素対処法』に続いて、
第三弾!
『微生物の良いこと、悪いこと』と題し、8月20日、21日、27日、28日に夏休み特別企画として60分のロングバーションでセミナーを開催しました。
微生物というと、カビ、ばい菌といった悪いイメージに偏りがちですが、皮膚の常在菌のこともしっかり知識として身につけ正しいスキンケアに活かしていただこうという試みです。
化粧品への微生物の混入による濁りや異臭といった品質劣化を防ぐため、多くの化粧品会社ではあらかじめ「防腐剤」を添加することで微生物が生育しないような処方を開発しています。
しかしファンケルでは、
「処方の力」・・・ご使用中に微生物が入っても、増えさせない処方。
「独自の容器設計」・・・ご使用中に微生物が入りこみにくいよう工夫された容器設計。
「クリーンな工場環境」・・・医薬品も作ることができる清潔なクリーンルームで化粧品を製造。
の3つのパワーで防腐剤を配合しない安心安全無添加化粧品を実現させてきました。
↑ 手の微生物を培養。実際に見ていただきました。
微生物は無添加化粧品には敵!!なのですが、実は微生物の種類によっては私たちの身体になくてはならない存在です。ビフィズス菌をはじめとした、お腹の中にいる微生物の集団、腸内フローラだけでなく、私たちの肌表面にも普段から沢山の微生物が住んでいます。これらの微生物を「常在菌」と呼びます。常在菌の一種、表皮ブドウ球菌は、毛穴から分泌された皮脂を分解して皮脂膜の材料を作ることで乾燥からお肌を守り、pH(ペーハー)を弱酸性に保ってくれる「善玉菌」です。
一方、黄色ブドウ球菌はとびひや、アトピー性皮膚炎を悪化させる原因になることから、「悪玉菌」と呼ばれています。また、ニキビの原因として嫌われがちなアクネ菌は、普段は毛穴で皮脂を分解してくれる善玉菌です。
しかし、過剰に産生された皮脂や老廃物が毛穴に詰まってしまうと(白ニキビや黒ニキビ)、空気の少ない場所の方が好きなアクネ菌が毛穴の中で大増殖してしまい、炎症や膿を引き起こす赤ニキビや黄ニキビを作りだしてしまう悪玉菌となってしまいます。ニキビがちな方が、日頃から殺菌剤でニキビを殺菌したいという気持ちもわかりますが、実はかえって炎症の元。ニキビの殺菌が重要なのは、毛穴につまり大増殖!というときに限ります。
ニキビ予防に重要なのは炎症予防。保湿は、最大の炎症予防であり、過剰な皮脂の分泌を防ぎ、ニキビの予防にも繋がります。
このような善玉菌と悪玉菌のバランスが私たちの肌の健康を保つ秘訣。お肌に住む微生物と上手に付き合うためにも、洗いすぎず適度な皮脂を残すこと、そして、むやみな殺菌は禁物です。
今回のセミナーでは、初めての試みとして、お客様に「無添加化粧品づくり」を体験していただきました。
秋の足音が近づき、空気がだんだん乾燥し始めるこの季節に、保湿のスペシャルアイテム!シートマスク作り体験です。
微生物には、アミノ酸、ヒアルロン酸、様々な医薬品など、私たちの身体にとても有用な物質を生産する能力があります。
今回は、この微生物の魅力も知っていただこうと、微生物の生産する美容成分をご紹介。
気に入った美容成分をチョイスして、自分専用マスクをアレンジ。
そして、初めてのオートクレーブ体験で、ファンケルの無添加マスクの完成です。
マスクには美容液1本分のキレイ成分がたっぷり!
たった10分間のお手入れで、お肌の表面も内側もしっとりとうるおうお肌に導いてくれるマスクは秋冬の強い味方です。
さて、私たちは、無添加化粧品の研究開発をするなか、肌のストレス、たとえば、化粧品に配合されている防腐剤など、微細だけど長年のストレスの蓄積が皮膚機能を低下させ、肌老化に影響を与えるか、という研究を通じて、皮膚科学研究を進めているチームです。
今後もお客様に楽しんでいただけるセミナーを順次開催させていただきますのでご期待ください。
次回の未来肌研究室のサイエンスサンデー ミニセミナーは「美肌のカギは角層のターンオーバー」です。
冬に備えて厚くなる角層は肌を守ってくれるとはいえ、くすみの元。
vol.12 春の炎症・夏の炎症
〜季節と肌の深い関係〜
vol.11 冬はなぜ「ターンオーバー」が滞る?
vol.10 肌のかゆみはどう治す?
vol.9 肌は心をあやつります
vol.8 「APPSα」の秘密
vol.7 角層バイオマーカー開発の今後
vol.6 11月12日は
「皮膚の日」です!
vol.5 微生物は化粧品の敵!?
vol.4 テーラーメードスキンケアの
時代です!
vol.3 夏の敏感・乾燥リスクに
ご用心!
vol.2 “ファンケル 銀座スクエア
サイエンスサンデー ”
へのお誘い
vol.1水素生活のオススメ