
ファンケル社員は目隠しした状態で自社のサプリメントを当てられるのか?100種類以上の自社サプリの中から30種類を選出し検証!
ファンケル社員は目隠しした状態で自社のサプリメントを当てられるのか?100種類以上の自社サプリの中から30種類を選出し検証!
「利きサプリ」をやってみた!#1 研究員 福原の場合
「難しいだろうなという懸念はあります。正直、自信はありません」と、控えめに答える福原研究員。最初のサプリメントを手にすると「これは難しいですね」と言いつつも、なんとも細やかな指使いでサプリメントのサイズや形状を推測し、分析を重ねていきます。
まさに研究者らしい冷静沈着なふるまいで正答連発に期待が高まりますが、気になるその結果は!?
「利きサプリ」をやってみた!#2 研究員 熊谷の場合
今回の挑戦者はサプリメントの開発グループに所属する熊谷研究員。その柔和な笑顔からは、どことなく「利きサプリ」への自信を感じさせます。「自分がこれまでに担当した製品は、迷うことなく解答したい」と意気込む熊谷研究員。果たしてその結果はいかに……!?
「利きサプリ」をやってみた!#3 商品企画 五十嵐の場合
商品企画部に所属する五十嵐は、「内脂サポートやプロポリス、パーフェクトスリムWなどを愛飲しています」というほど公私ともにサプリメントフリーク。「こう言った手前、はずしたら恥ずかしいのですが……」と、少し不安げな表情を浮かべながら「利きサプリ」に挑みました。五十嵐の”製品愛”は結果に表れるのでしょうか!?
「利きサプリ」をやってみた!#4 研究員 足立の場合
緊張した面持ちで入室した足立研究員。製剤・加工技術開発グループに所属する勤続8年目で、今回の実験に参加するメンバーの中では一番のベテラン社員です。「この企画の依頼を受けた時、正直そんなにやりたくなかったんです(笑)」と言いつつも、手のひらにサプリメントが乗った瞬間、研究員モードに一変。長年培った経験を活かして余裕の解答を見せるのか。その結果は動画をチェック!
「利きサプリ」をやってみた!#5 社員教育担当 森の場合
席に着くなり「かなりプレッシャーを感じますね」と苦笑する森。社員の人材育成部門である“ファンケル大学”に所属しているため「社員の模範になるように全問正解を目指します!」と、笑顔で意気込みを語っていました。普段から愛飲しているという「カロリミット」は当てる自信があるようですが、その結果はいかに……!?