女性の心や体は、ホルモンバランスの影響や、ライフステージの変化などに大きな影響をうけています。
女性特有の健康ニーズに寄り添った製品・サービスの開発や、様々な社会活動を行っています。
目標
-
女性特有の健康課題に対してファンケルの製品を利用する方の拡大
2027年度までに130%(2023年度比)
2024年度:107.6%
取り組み報告
製品を通じた、女性特有の健康課題への対処
鉄分不足への対応
日本人は鉄分が不足がちで、特に女性は毎月の月経によって鉄分不足な方が多いと言われています。
また、鉄は血液の原料となる大切な成分なので、子どもの成長のためにも積極的に補いたい栄養です。
ファンケルは、手軽に鉄分を摂りたい方へおすすめの「鉄&葉酸」、親子で気軽に鉄分をとれる「親子de 鉄分」や、妊娠・授乳期におすすめの「Mama Lula 葉酸&鉄プラス」など安心して摂り続けられるようにこだわった製品を提供しています。



年齢によるホルモンバランスの変化
女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)は、月経や妊娠、骨、脂質、血管など体全体に関わり、女性の健康維持に重要な役割を担っています。「エストロゲン」の分泌量が減少すると、更年期、閉経を迎えます。更年期は、人により、身体と心に不快や違和感を感じることがあります。
ファンケルは、女性の健やかな心と身体のサポートのため、吸収にこだわった大豆イソフラボンや、植物性乳酸菌、オリゴ糖、コエンザイムQ10を配合した「濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラス」や、女性の骨量が50歳前後に減少することに着目し、“大人の女性の骨の健康”に役立つ設計にした「健骨サポート」などを提供しています。


社会活動を通じた、女性特有の健康課題への対処
ME-BYOスタイルアンバサダー
神奈川県は、「未病改善」を多くの女性に実践していただくために、個人や企業と「未病スタイル」についてSNSでの情報発信や、市町村や企業と連携したイベントを実施しています。
ファンケルは、2023年度から法人アンバサダーとして活動し、ゆらぎ世代に向けたホルモンバランスとの向き合い方を一緒に考えるセミナーなどを開催しており、現在は、「ファンケル メノポーズアクション」として、すべての更年期世代の人が健やかに自分らしく日々を重ねられるような取り組みをファンケルグループ全体で推進しています。



女性・子どもに大切な「鉄」を幼稚園・保育園に無償提供
成長期の子どもにとって鉄分は非常に重要です。鉄分は血液のもととなるだけでなく、子どもの脳や身体の成長に鉄分が必要だからです。
子どもの発達に必要な鉄分をきちんと摂取することで、健やかなからだづくりをサポートしたいという想いから、親子で気軽に鉄分をとれる製品「親子de 鉄分」を、2024年3月東京都内の78か所の幼稚園、保育園にて10,000個を無償提供しました。