何気ない感動をずっと。FANCL

従業員エンゲージメントの向上

従業員エンゲージメント向上のためのキードライバーとして「職務」「自己成長」「健康」「支援」「人間関係」「承認」「理念戦略」「組織風土」「環境」の9つを設定。SOMPOヘルスサポート株式会社の「いきいき職場総合評価」を用い、定点的に従業員エンゲージメントを計測し、会社・職場の取り組み改善のPDCAを回すことで、従業員エンゲージメントの向上を通じた企業価値の向上を図っています。

目標と成果指標

マテリアリティ 目標項目 目標年 成果指標 2024年度実績

従業員エンゲージメントの向上

ストレスチェック結果
(いきいき職場総合評価)

直近3年平均

12.0点以上

13.2点

従業員エンゲージメント向上の評価方法について

9つのキードライバーを網羅的に把握できるストレスチェック結果が「いきいき職場総合評価」です。「いきいき職場総合評価」とは「新職業性ストレス簡易調査票(新BJSQ)」による人間関係、組織風土などの分析結果をもとに心身の健康、ワークエンゲージメント・職場の一体感・ハラスメントの有無を計測した評価のことです。

※『組織の未来はエンゲージメントで決まる』(新居佳英著/2018年/英治出版)を参考に作成

従業員エンゲージメント向上のための取り組み

人材戦略における「人材育成」「人材活躍」「組織風土の醸成」の3つの取り組みを通じて、従業員エンゲージメントの向上を目指しています。

各取り組みの概要
人材育成

各種研修・教育プログラムの実施およびジョブローテーションによる複数分野の実務経験を通じ育成・キャリア構築のサポートを行っています。

人材活躍

①様々な価値観や考え方を持つ多様な人材が個性や能力を発揮し、新しい価値を生み出し続ける環境の実現
②会社と従業員が協力して、安全で快適な働きやすい職場環境の実現
③従業員がイキイキと笑顔で働けるための健康づくり
に積極的に取り組んでいます。

組織風土の醸成

人事理念を踏まえた組織風土の醸成を通じ、自主性・得意分野を持ち、多様な個性・能力が発揮できる活力のある職場の実現、および美しく健やかにパフォーマンスが発揮できる環境の実現を目指しています。

定点観測によるチェック

上記の様々な取り組みの結果、従業員エンゲージメントがどのように変化したかを「いきいき職場総合評価」を用い、毎年分析を実施。その分析結果を元に、専門家が各部署の本部長・部長格を対象にセミナーを実施。部署を跨いだディスカッションを通じ、更なる従業員エンゲージメント向上に向けた取り組みを実行しています。また人事部および健康経営を担当している部署である健康支援室が取り組みに対してのフォローを実施しています。

従業員エンゲージメント向上サイクルのイメージ

従業員エンゲージメントが向上すると、結果的に人的生産性も向上し、1人当たりが生み出す利益が増えます。この増えた利益を従業員に還元し、従業員エンゲージメントの更なる向上を目指す、このサイクルを実行することにより企業価値の向上を図っていきます。

サステナビリティ