寄付・寄贈

ファンケルの想い「もっと何かできるはず」を事業だけでなく、社会活動にも活かしたい。そのような想いから、 「お客様のポイント寄付」と、従業員の寄付活動「もっと何かできるはず基金」を行っています。ファンケルグループは、今後も社会が抱えるさまざまな課題に対して「不の解消」を目指し、積極的に社会活動に取り組んでまいります。

取り組み報告

お客さまのポイント寄付

ファンケルメンバーズサービスでのお買い物で貯まるファンケルポイントを、500ポイント以上100ポイント単位で寄付することができます。ファンケルでは、社会貢献活動や環境保全活動を継続的に支援することで、社会課題解決を目指しています。お預かりしたファンケルポイントは毎月集計し、1ポイント=1円に換算し寄付します。

全国の障がい者支援団体への寄付

日本フィランソロピー協会を通じて、全国の重度心身障がい者、視覚障がい者の支援団体へ寄付いたします。

寄付を行う

ウクライナ避難民支援への寄付

ウクライナから避難してきた方々を支援するため、横浜市国際交流協会へ寄付いたします。

寄付を行う

森林保全活動
NPO法人 森づくりフォーラムへの寄付

日本国内の森林を守り活かすため、NPO法人 森づくりフォーラムへ寄付いたします。

寄付を行う

寄付のご報告

2021年度は、延べ2,423名のお客様からいただいた4,038,507円に、従業員の寄付活動「もっと何かできるはず基金」からの寄付を合わせて、「日本赤十字社」と、公益社団法人日本フィランソロピー協会を通じて「全国の重度障がい者支援施設」・「視覚障がい者支援施設」へ寄付いたしました。

お客様のポイント寄付 2021年度実績
日本赤十字社への寄付 医療従事者支援

807人

1,408,011円

ウクライナ支援

44人

164,331円

公益社団法人日本フィランソロピー協会への寄付
※詳細の寄付先はこちら

1,572人

2,466,165円

2021年度合計

2,423人

4,038,507円

日本フィランソロピー協会への寄付
森づくりフォーラムへの寄付
横浜市国際交流協会への寄付

従業員の寄付活動-もっと何かできるはず基金-

リップスティックのレフィル

ファンケルグループの従業員が、働きながら気軽に参加しやすい社会貢献を目的とし、2007年に従業員による寄付活動「もっと何かできるはず基金」を設立しました。この制度は、従業員が希望する金額(1口100円~)を給与天引きで寄付する仕組みで、これまでに延べ396団体に1.1億円を超える寄付を実施しています。
寄付先は、ファンケルグループのSDGsの重点テーマ「環境」・「健やかな暮らし」・「地域社会と従業員」と連動した活動を行っている団体の中から決めています。

単発寄付

基金に参加している従業員からの申請を受け、従業員で構成される「もっと何かできるはず基金」運営委員が妥当性を審査し、決定

継続寄付

年に1回の従業員投票による総選挙で決定。寄付先団体とは、1年間にわたり協働を実施。

2022年度継続寄付団体
・NPO法人 森づくりフォーラム
・認定NPO法人全国子ども食堂支援センターむすびえ
・認定NPO法人スマイルオブキッズ リラのいえ

寄付のご報告

2021年度は20件の寄付を実施、寄付総額は6,850,000円でした。

<継続寄付>
実施時期 団体名 概要 所在地
2021年6月
2022年1月

NPO法人森づくりフォーラム

森林保全活動

東京都文京区

認定NPO法人むすびえ

子ども食堂支援

東京都新宿区

認定NPO法人フローレンス

障がい児・病児支援

東京都新宿区

<単発寄付>
実施時期 団体名 概要 所在地
2021年4月

日本フィランソロピー協会

障がい者施設支援

東京都千代田区

2021年6月

バリアフリー映画鑑賞推進団体シティライツ

視覚障がい者の映画鑑賞支援

東京都北区

NPO法人 虹色ダイバーシティ

LGBTQ理解促進

大阪市北区

一般財団法人 JEAN

海洋保全、漂着・散乱ごみの調査結果の集計

東京都国分寺市

2021年8月

ボランティア団体 ぐるーぷ ちえのわ

個別支援学級に通う子や不登校の子どもたちの支援

横浜市戸塚区

NPO法人 フードバンク信州

子ども食堂や生活困窮者等への食品支援

長野県長野市

2021年10月

静岡県裾野市

ファンケクラシック基金

静岡県裾野市

2021年12月

特定非営利活動法人 カナン

障がい者相談支援・就労継続支援

長野県上田市

認定NPO法人 スマイルオブキッズ リラの家

神奈川県立こども医療センターを受診する家族の滞在施設「リラのいえ」運営

横浜市南区

2022年4月

認定NPO法人カタリバ

被災、恵まれない子どもたちの教育支援

東京都杉並区

特定非活動法人日本サービスドッグ協会

引退補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の支援

奈良県葛城市

公益財団法人日本補助犬協会

補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の育成

横浜市旭区

認定NPO法人日本レスキュー協会

災害救助犬の育成・派遣

兵庫県伊丹市

<災害支援>
実施時期 団体名 概要 所在地
2022年3月

日本赤十字社

ウクライナ人道危機救助

東京都港区

サステナビリティ