明るく前向きな日々のお手伝い
ファンケルでは、社会活動の一環として、1988年からセミナーを実施しています。
持続可能な社会の実現のために、地域コミュニティの活性化を図り、誰もがイキイキと輝ける社会づくりに貢献していきたいと願っています。現在は、「視覚に障がいのある方」の団体・「特別支援学校」を対象に明るく前向きな日々をお過ごしいただくために、「スキンケア」・「メイク」・「身だしなみ」のセミナーを無料で開催しています。

スキンケアやメイクの楽しみを、
見えない方にも
視覚障がい者向けセミナー

視覚に障がいのある方に、イキイキと楽しく過ごしていただくセミナーです。
視覚に障がいのある女性向けには、スキンケアやポイントメイク、男性向けは、日焼け止めやサプリメントのセミナーを実施しています。セミナーの中で、ファンケル独自の「タッチマークシール※」のご紹介もしています。
タイムスケジュール(一例) ※所要時間・・・約60分
①~③のいずれか1つお選びください
①スキンケアセミナー
- ・ノーメイクでご参加ください。
- ・時期によって商材が異なります。
顔の筋肉の説明
スキンケアの必要性
ふきとり(実習)
化粧液(実習)
乳液(実習)
②ポイントメイクセミナー
- ・ベースメイクをした状態でご参加ください。
- ・時期によって商材が異なります。
顔の筋肉の説明
塗布範囲の確認
アイカラー(実習)
リップカラー(実習)
③日焼け止めセミナー
- ・スキンケアをした状態でご参加ください。
- ・時期によって商材が異なります。
顔の筋肉の説明
紫外線ケアの必要性
日焼け止めの選び方
日焼け止め(実習)



生活の質(QOL)向上を目指して

第30回視覚障害リハビリテーション研究発表大会におけるポスター発表
2022年6月、視覚障害リハビリテーション協会の論文誌にて、「オンラインを用いた視覚障がい者に対する美容・健康セミナーの効果」を報告。また、2022年7月、「第30回視覚障害リハビリテーション研究発表大会」にて、オンラインセミナーについてポスター発表を行いました。移動が困難な方や、遠方からでも気軽に参加できること、スキンケアやメイクの色味も楽しく選べるなどオンラインならではの効果を報告。効果の可視化に取り組んでいます。
受講団体 ご担当者様の声
USER'S VOICE

メイクが進むにつれ、とっても明るく素敵に、表情が華やいでいくんです
目が見えない、見えづらいことでメイクを諦めていた方たちが、「自分でメイクができるという自信」を持つことができました。メイクをすることで、外見だけではなく、心も美しく、明るくなる。前を向いて一歩を踏み出せたとの声も寄せられています。
左:特定非営利活動法人 神奈川県視覚障害福祉協会理事長 鈴木孝幸さん
右:神奈川ライトハウス所長 福喜多恭子さん
フォトギャラリー





自信をもって社会人の一歩を
踏み出せるお手伝い
特別支援学校向け
身だしなみセミナー

特別支援学校に通う生徒さんが、卒業前に自信をもって社会人の一歩を踏み出せるように、自身で「基本の身だしなみ」を整えられるようにする実践型のセミナーです。洗顔、スキンケア、日焼け止め、整髪は、事前に商品またはサンプルをお送りして、実習をしていただきます。
タイムスケジュール(一例) ※所要時間・・・約120分
男子と女子の講義内容が異なるため、2つの教室に分かれて行います。
男子
身だしなみとは
身だしなみチェックリスト
洗顔(実習)
スキンケア(実習)化粧液・乳液
日焼け止め(実習)
ニオイのケア/ひげそり
基本の栄養
整髪(実習)
まとめ
女子
身だしなみとは
身だしなみチェックリスト
洗顔(実習)
スキンケア(実習)化粧液・乳液
日焼け止め(実習)
ニオイのケア/ムダ毛のケア
基本の栄養
整髪(実習)
まとめ


セミナー講師の声
VOICE OF SEMINAR LECTURER
特例子会社「ファンケルスマイル※」所属の従業員が、
身だしなみセミナー講師として活躍しています
-
母校の身だしなみセミナーを手伝ったことがきっかけで、“みんなの役に立ちたい” という想いから、2020年から身だしなみセミナーの女性講師として活躍しています。
-
自身が高校3年生の時、身だしなみセミナーを受けたことをきっかけに、特例子会社ファンケルスマイルに入社。2021年から身だしなみセミナー講師として活躍しています。
-
周囲から勧められて挑戦してみようと思い、2024年から身だしなみセミナー講師として活躍しています。
ファンケルスマイル…ファンケルの特例子会社。障がい者を社会的弱者として守るのではなく、一人の社会人として「自立」できることを目指しています。
フォトギャラリー


オンラインセミナーの実施について
- 全国の団体様にセミナーを実施するため、原則オンラインセミナーのみ受付しております。
- 「オンラインセミナー」の申し込みは、団体様のみ受け付けています。
(個人からのお申し込みは受け付けておりません) - オンライン会議システム「Teams」または「ZOOM」を使用します。 (データ通信費は、受講者様の負担となります)
- インターネット 通信環境整備 のお願い
インターネット接続が不安定な場合、途中で声が聞こえにくくなったり、画⾯がフリーズしたりする可能性がございます。
安⼼してご受講をいただくために、安定したインターネット環境の確保をお願いいたします。
必要な備品
■視覚障がい者向けセミナー
ご用意いただくものは、お選びいただいたセミナー内容によって異なるため、申し込み後にお伝えいたします。
■特別支援学校向け身だしなみセミナー
ご用意いただくもの
- 男女別の開催会場
- フェイスタオル(洗顔後に使用)
- 前髪を止めるピンorターバン(洗顔後に使用)
- 卓上鏡
- 箱ティッシュ、ウエットティッシュ
ファンケルセミナーへのお問合せ
ファンケルセミナーへのお問合せ
株式会社ファンケル サステナビリティ推進室
Seminar_info@fancl.co.jp
お問合せフォームの送信受付は随時行っておりますが、お問合せのご回答(メール返信)は、当社の営業時間内( 平日 9:00~17:30 )に対応させて頂きます。あらかじめご了承下さい。
お問合せ受付時に自動配信メールをお送りしています。
※自動配信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。
※Seminar_info@fancl.co.jp の受信設定をお願いします。
個人情報の取り扱いについて
ファンケルグループは、お客様に安心してご利用していただくために、すべての個人情報について役員・従業員が個人情報保護法および関連するその他の法令・規範を遵守し、必要な安全対策を施し、厳重な管理のもとでお取扱することをお約束します。また、個人情報が安全に管理された状態を維持するとともに継続的な改善にも努めてまいります。
法令等による場合を除いて、第三者に開示することはありません。
なお、個人情報の提供は任意ですが、提供いただかないとお問合せ・お申し込みいただけませんのでご了承ください。
個人情報の取り扱いに関するお問合せは、下記お問合せ窓口にて承っております。
ファンケルグループ 個人情報保護方針
https://www.fancl.jp/privacy/index.html
マイナンバーおよび特定個人情報の取扱いに関する基本方針
https://www.fancl.jp/privacy/mynumber/index.html
個人情報の取り扱いに関するお問合せ
ファンケルお問合せ窓口 フリーダイヤル0120-34-2222
(朝9時~夜9時)